はじめまして! このブログに訪れていただき、本当にありがとうございます。
都内の会計事務所で働く、新卒2年目の「しゃけ」と申します。 日中は実務に奮闘し、夜は税理士試験の受験生として勉強に励む毎日です。
「働きながらでも、税理士試験に合格できる!」
このブログは、そんな想いを証明するために、そして何より、同じように頑張る全国の受験生仲間と「一緒に合格を目指したい」という気持ちから始めました。
現在、簿記論と財務諸表論に合格し、3科目目の消費税法を勉強中です。
まだまだ道半ばの僕ですが、だからこそ伝えられるリアルな声があると思っています。どうぞ、よろしくお願いします!
なぜ会計の道へ?僕が「税理士」を選んだ理由
僕が会計の世界に足を踏み入れたのは、高校生の時。 何気なく始めた「簿記」が、驚くほど面白く、すっかりその魅力にハマってしまったのが全ての始まりでした。
専門学校では公認会計士コースに在籍していましたが、進路を真剣に考えたとき、ふとネットで見た言葉が心に刺さりました。
「会計士は、企業の監査役として“敵”になることもある」
その時、僕がやりたいことは違うな、と。 企業の“敵”になるのではなく、**経営者に一番近い場所で、二人三脚で会社を成長させていくパートナーになりたい。**そう強く思い、「税理士」の道を歩むことを決意しました。
仕事と勉強の両立のリアル。「思ったより時間がない!」
「働きながら勉強も頑張るぞ!」と意気込んで会計事務所に入社したものの、現実は想像以上にハードでした。
僕の平日のスケジュールは、だいたいこんな感じです。
- 6:30 起床
- 7:30 出勤
- 8:30~19:00 仕事(残業も…!)
- 21:00~ 帰宅後、夕食・お風呂を済ませてようやく勉強開始
正直、平日の勉強時間は平均1時間半。短い日には30分しかできないこともあります。 入社前は「もっとできるはず!」と思っていたので、これは大きなギャップでした。
でも、こんな僕でも、令和6年度の試験で簿記論・財務諸表論に一発で合格することができたんです。
模試は上位50%でも合格できた!あなたも絶対に大丈夫。
正直に言うと、試験前の模試の成績は決して良いものではありませんでした。最高でも上位40~50%くらい。だから、合格発表の日も「まあ、来年頑張ろう」と半分諦めていたんです。
合格発表は、仕事中でした。 自分の番号を見つけた瞬間、頭が真っ白になって、その後の仕事が全く手につきませんでした(笑)。 職場の先輩や上司も自分のことのように喜んでくれて、本当に嬉しかったのを覚えています。
僕がこのブログで一番伝えたいメッセージは、これに尽きます。
「こんな僕でも合格できたんだから、あなたも絶対に合格できる!」
平日に2時間も勉強できなくても、模試の結果が振るわなくても、諦める必要は全くありません。
一緒に合格を掴み取りましょう!
現在は、実務で一番触れる機会の多い「消費税法」を勉強しています。 実務で「これってどうなるんだっけ?」と思ったことが、勉強を進めると「なるほど、こういう趣旨だったのか!」と理解に繋がる瞬間が、何より面白いです。
もちろん、条文の独特な言い回しに苦戦するなど、難しいこともたくさんあります。 やる気が出ない日は、思い切って休んで映画や読書に没頭します。(最近はAudibleが最高のリフレッシュです!)
このブログでは、これから、
- 少ない時間でも合格に近づく勉強の工夫
- 仕事と勉強の両立術
- 受験生のリアルな日常や勉強ログ
など、僕の奮闘記をリアルに発信していこうと思っています。
まだ官報合格したわけではない、未熟な僕だからこそ、あなたと同じ目線で、一緒に悩み、励まし合いながら進んでいきたいです。
働きながら頑張るあなたも、勉強に専念しているあなたも、これから進路に悩んでいるあなたも。 このブログが、ほんの少しでも「明日も頑張ろう」と思えるきっかけになれたら、これ以上嬉しいことはありません。
ブログのタイトル通り、同じ目標に向かう仲間として、皆さんと「ともに歩む。」ことができたら幸いです。
これから、どうぞよろしくお願いします!一緒に頑張りましょう!
コメント